KOTOBAYA 雑記帳

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE | OTHERS |
もしも言葉が通じなかったら 18:06
0



    同じ言葉をあやつっていても、自分の気持ちが伝わらないことがある。まして、真剣に訴えても取り合ってもらえないとなれば、それは絶望を意味しているのだろう。今回のPC遠隔操作で明らかになった冤罪。誤認逮捕された人たちの心中を思うとやりきれない気持ちになった。


    それでも、検察や警察だけが加害者になるわけではなく、私たちだっていとも簡単に同じような間違いを犯してしまうことを忘れてはいけないんだ。自分の中の確証バイアスってやつは本当に厄介だと思う。見ようとしなければ何も見えないし、聞こうとしなければ何も聞こえない。


    日本は、一度転落したら、再チャレンジが困難な国だといわれているけれど、立ち上がろうとしている人に手を差し伸べることができる人が神様のほかにいるとしたら、それは一般人の私たちしかいない。真実を見る目を養う努力をしなければならないなって思う。そうでなければ、自分が当事者になったときにあまりにつらすぎる。



    今春、福島では、セシウムがたまりやすい表皮をはがされて、真っ白な姿をさらしている果樹が立ち並んでいた。痛々しかった。同時に、それまで県産野菜を避けていた自分は何を見ていたのだろうと恥ずかしい気持ちにもなった。これほどまでの努力をして安全なものを届けようとしても、そして、それが実際に安全だと確認されても、いまだその真摯な気持ちが伝わらない。誤認逮捕された人たちの悔しさは、もしかするとそのまま福島の農家さんの悔しさなのかもしれない。

    | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
    「八重の桜」もいいけど、「はね駒」も!!! 04:37
    0




      来年の大河ドラマ「八重の桜」のおかげで、地元は賑わいを取り戻している。綾瀬はるかちゃん大好きだし、オダジョーさんもいい役者さんなので、私もすごく楽しみにしている。会津が主な舞台ということで、中通りの人間にとってはちょっと遠い感じがしないでもないけど、まあ、それはそっとしときましょう。


      実は中通りが舞台になったNHK朝の連続テレビ小説がある。懐かしい「はね駒(こんま)」だ。確か二本松が舞台だったと思う。あまりに昔すぎて残念なことにストーリーはまったく覚えていないんだけど、ヒロインの斉藤由貴さんがかわいらしかったことだけはおぼろげに記憶に残っている。それに、いま調べたら、樹木希林さん、渡辺謙さん、小林稔侍さんといったそうそうたるメンバーが脇を固めていたんだね。もう一回、ちゃんと見たくなっちゃった。


      そもそも平日のはずなのになぜ私がその場面を目にしたのかすら謎なのだが、学校が代休だったのかなあ、「はね駒」の中で忘れられないワンシーンがある。それは、宣教師役の沢田研二さんの前で、りん(斉藤由貴さん)が「コリント人への第一の手紙13章」を暗唱する場面だ。今でもあの画面が思い浮かぶってことは、よっぽど衝撃的だったんだよね。


       たといわたしが、人々の言葉や御使(みつかい)たちの言葉を語っても、
       もし愛がなければ、わたしは、やかましい鐘や騒がしい鐃鉢(にょうはち)と同じである。
       たといまた、わたしに預言をする力があり、
       あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、
       また、山を移すほどの強い信仰があっても、
       もし愛がなければ、わたしは無に等しい。
       たといまた、わたしが自分の全財産を人に施しても、
       また、自分のからだを焼かれるために渡しても、
       もし愛がなければ、いっさいは無益である。
       愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。
       愛は高ぶらない、誇らない、不作法をしない。
       自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
       そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
       (後略)


      あまりに美しくて、私も慌てて「13章」を暗唱したっけ……



      多感な時期に英語を教えていただいた牧師のM先生、今ごろどうなさっているんだろう。先生の薦めで、私はフランクルの『夜と霧』を読み、神谷美恵子の『生きがいについて』を読み、五味川純平の『人間の條件』、そして丸山眞男や加藤周一を読みあさった。先生は一橋大学で社会心理学を専攻され、その後、神学校へ進まれた方でしたね。ふまじめな私は入信することはありませんでしたし、先生が繰り返しおっしゃっていた世を牽引するインテリゲンチアにもなれないまま、とうとう出会ったころの先生と同じ年代になってしまいました。それでも、人生において先生ほど私を揺さぶった方はおいでになりませんでした。出会いを心から感謝しています。本当にありがとうございました。

      | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
      ルビンの壺が割れたなら 02:50
      0



        錯視を利用した「ルビンの壺」という絵がある。描いてあるのは1つの絵なのに、白を地にすれば壺が浮かび上がり、黒を地にすれば向き合う顔が見えてくる。でも、よほど努力しないと壺と顔が同時に見えることはない。そのことがわかっていればいいんだけど、「これは絶対壺だ!」とか「いや、顔に決まってる!」と主張されると、ちょっと困ってしまうことがある。


        何を言いたいかというと、今回の原発事故は、起こったことは一つなのに、人によって受け取り方がまったく違っているということ。自分の主張を持つのはいいけれど、自分の考えが本当に正しいのだろうかといつも疑ってみることだって大切なんだと思う。魔法を使って原発がなかったころに戻せるなら別だけど、生み出したことで抱えている重たいもののことはさて置いて、たった今すぐイエスかノーか決めましょうといったやり方は、あまり賢くないような気がする。


        あるいは、ミュラー・リヤー錯視のように、最初は真ん中の線が長いと思ったけど、冷静に考えたらみんな同じ長さだとわかった、ということだってある。それで納得できればいいけれど、やっぱり真ん中の線が長く見える自分の感覚のほうを主張されると、何の議論もできなくなってしまう。思いたいように思うのはもちろん自由なんだけどね。もしかしたら、どうしても真ん中が長いふうにしか見えない人に対する社会の理解も大切なのかな。


        私は批判をおそれる根性なしのキツネだから、トラさんの威を借りてこないと何もいえない。そこで、ちょっと開沼センセに登場してもらっちゃおうっと。お若いのに開沼先生はすごいです。それと、個人的には阪大のきくまこセンセ(菊池誠先生)のクールな視点も好きです。ニセ科学とか、本当にそうだなって。たくさん勉強して、いろんな意見を聞いて、あっちに傾いたりこっちに倒れたりいろいろしながら、自分の考えをまとめたい。いや、私なんかは考える前に、もっともっと「知る」ことが大事なんだと思う。



        ----------(以下「にこにこチャンネル」から引用)---------------------------------



        開沼:「様々な議論はありますが、『持続を求めて運動が形骸化していった』のが、日本の戦後社会運動史でもあります。現在も、全員ではないですが、少なからぬ人が自己承認を求めて社会運動に集う状況がある。そう指摘すると怒っちゃう人もいますが、自己承認欲求を満たしたいなら自己承認欲求を満たしたいでいいんです。それは動員の一つの戦略になりうる。これは原発についても、『ネット右翼』関係の社会運動についても同様です。ただ、自己承認欲求を満たそうとする結果、社会運動に目的よりも共同性を求めるようになったら、つまり、『課題解決』よりも『群れあい』をはじめたら、また形骸化がはじまる」

        (中略)

        ――では、開沼さん自身は、現在の原発をめぐる動きはどうなっていくべきだと思っているのだろうか。彼に尋ねてみると、こんな回答が返ってきた。

        開沼:「まずは、将来の理想を語る『べき』と、現在の状況を語る『である』を分け、『である』を明確にすることから始める必要があります。『こうである』という状況をよく知りもしないのに、『こうあるべき』ばかりに固執する中で、論理を捻じ曲げ、事態を見誤る――これは原発推進も脱原発も一緒です。空気に向かって叫んでいても、社会は何も変わりません。知るべきこと、見るべきことはいくらでもある。その中で、まずあなた自身が変わることからはじめなければなりません」


        -----------(引用終わり)---------------------------------------------


        引用元リンクはこちらです↓
        http://lite.blogos.com/article/45333/


        なんも言えねーって、言いたいことがいっぱいありすぎても何も言えなくなるものだなって思う。原発関係はなかなかブログに書くことができませんでした。なぜなら、壺も顔も両方見えてしまったから。ただ一つだけ、何かというと「アンタ、福島に住んでみろ!」っていうけど、福島が好きな私としては、そういう言い方はちょっと悲しいデス。

        | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
        9・11と3・11 ―ハナミズキを贈りたい― 03:35
        0




          もうすぐ9月11日がやってくる。3月11日のことがあった後だと、なおさら双方の理不尽さが胸に迫ってくる。同時多発テロ事件の犠牲者のためにつくられたという一青窈さんんの「ハナミズキ」に、私たち自身、どれだけなぐさめられただろう。ともすると、自分の大変さばかりが頭をもたげてきそうになるけれど、生きていられるだけでどれほどありがたいことか。だから、人生の途中で逝かなければならなかったたくさんの命のことを、ちゃんと、ちゃんと、忘れないでいようと思う。

          福島市の街路樹はハナミズキが多い。桜の季節の観光客が姿を消したころ、一斉にハナミズキの花が開く。ハナミズキは、日本がアメリカに桜を送ったその返礼として、アメリカから送られたそうだけれども、必ずといっていいほど、桜が散ったのを見届けてから開花するハナミズキを、律儀だと私は思う。歌詞の意味は、百人いれば百通りの解釈があっていいと思うけれど、私はこの曲を聞くと、わが子を送らなければならない母親(父親)の歌に聞こえて仕方がない。若くして命を終わらせなければならなかった人たちが、どうかあの世で自分の夢を果たすことができますように。


          --------------------------------------------------------------------


           空を押し上げて
           手を伸ばす君 五月のこと
           どうか来てほしい
           水際まで来てほしい
           つぼみをあげよう
           庭のハナミズキ


          まるで5月の空を押し上げるかように
          あなたは一瞬、手を伸ばしたかと思うと
          静かに息を引き取った
          あちらに逝く前に、生と死の境にあるという川の淵まで
          どうか近づいて来てほしい
          あなたが好きだった庭のハナミズキを渡したいから


           薄紅色の可愛い君のね
           果てない夢がちゃんと
           終わりますように
           君と好きな人が
           百年続きますように


          いつか、好きな人がいると話してくれたよね
          これからいっぱい恋をしたり、夢中で仕事をしたり、
          あなたの胸の中は夢と希望であふれていただろうに
          それがかなわないまま逝かなければならないなんて
          せめて、あの世で
          あなたの夢を果たすことができますように
          あなたの好きな人とずっと仲よく暮らせますように


           夏は暑過ぎて
           僕から気持ちは重すぎて
           一緒にわたるには
           きっと船が沈んじゃう
           どうぞゆきなさい
           お先にゆきなさい


          ハナミズキが散ればだんだん暑くなるね
          お母さんもこの川をあなたと一緒に渡ってあげたいけれど
          ごめんね、お父さんやあなたの姉弟のことを思うと
          あまりにも心残りが多すぎて
          どうしても一緒に逝くことができないの
          だから、あなた一人で先に川を渡ってください


           僕の我慢がいつか実を結び
           果てない波がちゃんと
           止まりますように
           君とすきな人が
           百年続きますように


          あなたをこんな目に遭わせた人のことを
          同じ目に遭わせてやりたい憎しみがあふれてくるけど
          それじゃ何の解決にもならないから
          苦しいけど、我慢して受け入れることにするね
          だから、もう二度と同じような不幸な出来事は
          起きませんように
          あなたが好きな人と一緒にいられるような
          普通の幸せが手に入る世の中になりますように


           ひらり蝶々を
           追いかけて白い帆を揚げて
           母の日になれば
           ミズキの葉、贈って下さい
           待たなくてもいいよ
           知らなくてもいいよ


          ひらひらと蝶々みたいな帆をかけて
          あなたはこの川を渡っていくのね
          あなたが逝くのは5月の母の日
          毎年、庭のハナミズキの葉が青々と茂ったら
          あなたが向こうで元気にしていると思うことにするわ
          遺された家族がどんなにつらいかなんて
          あなたは知らなくていい
          ただやすらかに、お逝きなさいね


           君と好きな人が
           百年続きますように


          せめて、あの世で
          あなたが好きな人とずっと仲よく暮らせますように
          そしてこれからは
          普通の幸せが手に入る平和な世の中になりますように

          --------------------------------------------------


          それにしても、このピアノ伴奏ったら、なんてすてきなの。ああ、芸術だね!

           

          | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
          ありがと、猪苗代湖ズ。 10:15
          0




            猪苗代湖ズの『I love you & I need you ふくしま』、震災後、ローカルテレビ局ではかなり長い期間にわたってこの曲を流してくれていた。もう福島はダメかなと思ったけど、この歌のおかげで、まだ大丈夫なのかもしれないって思えた。まさに、「姫さまがが笑っとる。わしら助かるんじゃ〜」状態だったんだ。

            実は私、神奈川と愛知と宮城に住んだことがあるけれど、自分の出身地を聞かれて、「福島」と堂々と胸を張れたことが一度もなかった。とりたてて特徴のない地方都市、何を自慢していいのかわからなかった。福島といっても下手すれば大阪の福島区のほうが有名だったりするもの。

            でも、今回のことがあってから、地元の人間が自分の県を愛さずにどうするっ! と気合いを入れて好きになることにした。「I love you & I need you ふくしま」と堂々と叫ぶ猪苗代湖ズさんのようにね。子どもは、手をかけて苦労して育てる過程でかけがえのない存在になっていくでしょ? きっと「ふくしま」だって、万難を乗り越え力を合わせて再建していったら、住んでいる人みんなが好きな県になる気がする。……いや、そうなっていったらいいな。

            ------------------------------------------

            余談だけど、ナウシカの「姫さまが笑っとる。わしら助かるんじゃ〜」の場面が私は大好き! どんなことが起こっても、「お母さんが笑ってる、私たち大丈夫なんだ」と子どもが思えるようにどーんと構えていたい。大変なのはみんな一緒。親が笑ってることが一番大事なんだと思う。

            | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
            たくさんあるものこそ大切にしたい 04:02
            0



              ヒトがビタミン類を体内でつくることができなかったり、惜しげもなく排泄して脂肪みたいにため込んだりしないのは、お手軽に自然界から調達できるからだそうだ。たくさんあるから大切にされなかったんだよね。


              一方で、ヒトはないものを何とか生み出そうともしてきた。「中国人は道徳心がないから儒教が生まれた。日本人は勇気がないから武士道が生まれた。アングロサクソンはずるいからフェアプレーの精神が生まれた」、こんな記事を見かけたけど、なるほどなと思ったよ。「必要なものは、ないから生まれてくる」ということなんだね。


              -----------------------------------------


              ところで、最近みんな、他県の人は福島のこと全然わかってない、誤解しているって言うんだけど、それは仕方がないことなのかなって思ったりもする。ゴネればお金がもらえるとか、ヒステリックに騒いでいるとかって、それはないでしょうと思うこともあるけれど、断片的な情報だけだとそう見えてしまうのかもしれないね。私だってほかの土地に住んでいたら、どれだけ関心があったか疑問だもの。

              別に原発事故だけじゃない。これまでだって、
              男性は女性のことを理解していないといい、子どもがいる人はいない人のことを理解していないといい、健常者は障害者のことを理解していないといい、都会の人は地方の人のことを理解していないといい、結局、わかってほしいのにわかってもらえないという苦悩はいたるところにあったわけだしね。


              今、人とのつながりとか絆をやたらと強調しなければならないのも、それらは放っておけばあっさり切れてしまう性質を持っているからなんだろうな。男と女も、被災地と非被災地も、分かり合えないということを前提にしたほうが、ずっとうまくいくのかもしれないね。

              ただね、ないものを何とかつくりだす努力も尊いけれども、もともとこの土地にふんだんにあるもの、つまり、勤勉さとか、愚直さとか、辛抱強さとか、そういったものに目を向けて、もう少し地元の人間を信じてほしいとも思っている。身近にいるとたいしたことないと思ってしまいがちだけれども、福島を愛する気持ちは地元の人が一番強いと思うんだ。

              | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
              九州みたいになりたいな 13:37
              0




                コレ、何度見ても感動のあまり胸がいっぱいになるCMだよね。ほっこりこころがあったかくなる。みんなの気持ちがひとつになって、心から新幹線を歓迎している様子がわかるよ。九州の人って、めっちゃ明るくていい人ばかりだね。


                いつか「祝!元気回復ふくしまCM」をつくるなら、私も大勢の中の一人になって大きく手を振りたいな。たとえそれがずっと先のことで、私は腰が曲がったおばあちゃんになってしまったとしても、「応援してくれてありがとね! 私たちはこんなに元気になりましたよ」って、頭に大きなリボンでもつけて、思いっきり手を(杖でもいい)振りたいと思う。


                あの日、手を振ってくれて、ありがとう
                笑ってくれて、ありがとう
                ひとつになってくれて、ありがとう


                ひとつになった福島に新しい力が生まれています
                ひとつになった東北から、日本は楽しくなるはずです


                いつか、そんな日がやってくるといいな。

                | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
                原発・賠償基準に思う ――1デナリの約束―― 01:49
                0




                  賠償基準が公表された。これが十分なのかそうではないのか、賠償の対象にならない地域の私はとやかく言う立場にはない。ちょっと油断すると、賠償を受けられる人たちのことをうらやんでしまいそうになる。これはまずい(大汗)。


                  そんな自分を無理にでも戒めようとしたとき、ふとよぎったのは『新約聖書』の「マタイによる福音書 第20章」だった。
                  私は信者ではないから、『論語』と同じように教養的なノリで斜め読みしただけなんだけど、たしか「1デナリの約束」というのがあったっけ。それはこんな内容だったと思う。


                  ある農場の主人が、きょう一日、自分の農場の仕事を手伝ってくれるよう労働者に声をかけた。まず、朝9時に契約した人に1日1デナリ払う約束をした。しばらくして、お昼の12時に契約した人にも1日1デナリ払う約束をした。そして、午後3時と午後5時に契約した人にも、やっぱり同じように1デナリを払う約束をしたんだ。


                  夕方になってみんなに約束どおり1デナリずつ賃金を払ったとき、朝9時から働いていた人から不満が出た。すると農場の主人は言うんだ。私はあなたに不正はしていない。あなたは私と1デナリの約束をしたじゃないかってね。


                  そして、その次にあの有名な言葉が出てくる。「このように、あとの者は先になり、先の者はあとになるであろう」。


                  「あとの者が先になり、先の者はあとになる」、つまり、列をつくって並んでいても、回れ右をしたら後ろの人が先頭になるってことだ。こんなことは世の中にいくらでもある。苦労して長年技術開発をやってきて、あとからひょいと加わった人が短時間で技術を学び、ささっと完成させてしまうとかさ……。教義的には、最初から信仰していた人も、死ぬ間際で信仰に入った人も、同じように救済されるという意味らしいが、ここを割り切るのは案外難しい。




                  損害や苦痛に対してお金が払われるわけだけど、お金で買えないものがたくさんある。これまでの毎日が突然分断されて、お金もらってるからいいでしょって言われたら、私が当事者だとしても、やっぱり腹立たしく思うだろうな。お金は今日を暮らす助けにはなるけれど、あすを生きる希望になるとは限らないんだよね。
                   

                  | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
                  「あいさつの魔法」で癒やされて 16:47
                  0




                    震災の影響で各社がCMを自粛していたとき、一日じゅう流れていたのが、ポポポポ〜ンでおなじみの「あいさつの魔法」ダボハゼ。


                    大抵は短いバージョンなので「さよなライオン」で戻ってしまうんだけドラゴン、たまに「おはよウナギ」や「いただきマウス」が出てくると、ラッキー!と思ってシマウマ。


                    私がテレビでフルバージョンを見たのは深夜帯のたった1回だけダチョウ。この歌を聴くと地震直後を思い出してちょっと切なくなるけれドナルドダック、かなり癒やされていたのも確カメレオン。


                    ここに貼っておけバッファロー、いつでも「おやすみなサイ」や「ただいマンボウ」に会えるよネプチューンオオカブト。

                    | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
                    震災うどんの作り方 08:13
                    0


                       

                      地震によって交通網が寸断され食料品が手に入らなくなった時期がある。私は食材の使い回しがへたくそなので、食品は買い置きせずに、その日の食材はその日に調達する主義だ。だから、あのころは食べるものがなくてかなり大変だった。冷蔵庫に入っていたのは、タマネギ1個と冷凍ごはん、冷凍うどん、そして調味料類くらいだったのだ。

                      そのときに苦し紛れに作ったのが、名付けて「震災うどん」。ところが、これがなかなかおいしかった。まあ、「空腹は最大の調味料」だったからだけどね。

                      ○震災うどんの作り方

                      材  料
                      ・冷凍うどん
                      ・バター
                      ・めんつゆ
                      ・ガーリックパウダー

                      1 お湯を沸かし、冷凍うどんを解凍&温める。
                      2 フライパンを火にかけ、バターを溶かす。
                      3 湯切りしたうどんを投入し、軽く炒める。
                      4 めんつゆを適量入れる。
                      5 仕上げにガーリックパウダーを振る。


                      断水で、お皿を洗う水ももったいないので、これをフライパンに入れたまま家族で食すんだけど、おいしかったなあ。ああ、思い出したらなんだか泣けてきたよ。

                      | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
                      3月11日のこと 02:54
                      0




                        あの3・11から2カ月半が過ぎた。まさかまさかの連続だった。生きていると本当にいろんなことがあるんだと思い知らされたけど、同じ思いはもう二度としたくない。

                        あの日、私はいつものように事務所で仕事をしていた。
                           あれ、地震?
                              げっ、大きい。
                                 何これ、相当やばいんじゃ。
                                    うっそー、やめて。死ぬかも〜!

                        とっさにやりかけの仕事のデータが入っているパソコンを押さえた。右手の書棚が大きく揺れているので、手を広げて今度は書棚も押さえてみる。泥沼にでも浮かんだかのようにぐらぐらとうなる床、書棚からこぼれ落ちる本、収まったかと思えば、また大きな余震、今度こそ大丈夫かと思えば、またまた恐ろしいほどの揺れ、これがずっと続いた。本当に本当に怖かった。

                        でも、それは、本当の恐怖の、ほんの始まりだったんだ。

                        給水車の前に列をつくって水をもらったかと思えば、今度はスーパーの前に長時間並んでほんの少しの食品を手に入れ、朝の5時に起きて6時間待ってようやく10リットルのガソリンをもらい、お風呂には長い間入れず、トイレは地震前日のお風呂の残り湯で流し、手も洗えず、着替えもせず、もちろん洗髪もせず、おなかをすかせて……。

                        でも、それだって、本当の恐怖の、ほんの始まりだったんだ。

                        やがて知らされた甚大な被害、そして原発事故。医療や介護の現場の人手不足、多忙を極める役所の方々、遺体を探しがれきを片づけてくださる自衛隊や県警の方たち、休む間もない方がいる一方で、私はといえば、仕事がぱったり入らなくなり収入が途絶え、この先どうやって生きていけばいいのか途方に暮れた。何もかもが理不尽だった。

                        ああ、どうかこのことが、もう恐怖ではなくて、本当に新しい時代の始まりになりますように。

                        | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
                        酪王のカフェオレのおいしさをあなたに伝えたい!! 22:13
                        0


                          福島ではどこのスーパーにもコンビニでも売っている酪王乳業のカフェオレ。昔から親しんできた味だけれども、ほかの大手メーカーさんのどのカフェオレよりもおいしいよお〜。これ、自信を持っておすすめします。

                          最近まで、このカフェオレは日本全国で売られているんだとばかり思っていたけど、福島とその近郊にしか出回っていないらしいと知ってびっくり☆ こんなおいしいカフェオレを飲んでいる福島県人は本当に幸せだよね。


                          それとね、福島乳業の「福島県産のももまるごと1個ストレート果汁」、これがまたうまいっ! 素朴、いやむしろ地味なパッケージで、ひらがなで「もも」と書いてあるだけなんだけど、中身はまさに本物の味。新鮮な福島のもも果汁がおいしく味わえます。市場に出回っている青果のももよりも、むしろこっちの方がおいしいくらい。これ、絶対おすすめです。

                          以上、なぜか唐突に福島のうまい飲み物PRでした。

                          | 福島のこととか | comments(0) | trackbacks(0) | posted by m-minako - -
                          | 1/1 |